Air Board Ver3.0  の使用方法
・この会議室ではHTMLタグは使用できません。

・この会議室にふさわしくない発言、または他の人への中傷などをした発言は即削除します。
 その後、何度も繰り返されるようであれば、それなりの対処はしますのでご注意ください。

・このプログラムに関する一切の権利は、不死人みゅ、SIZER-μこと、池野 雄人が所有します。
動作するブラウザ
・NetscapeNavigator2.0以降
・InternetExplorer3.0以降
・FRAME、HTML2.0以降、Cookieに対応しているブラウザ
会議室の各部の名称
 +−−+−−−−−−−−−−−−−−−+
 |  |               |
 | メ|    タイトルペイン    |
 | ニ|               |
 |  ユ|               |
 | |+−−−−−−−−−−−−−−−+
 | ペ|               |
 | イ|               |
 | ン|    コメントペイン    |
 |  |               |
 |  |               |
 +−−+−−−−−−−−−−−−−−−+
新規発言の仕方
・左側のメニューペインにある『新規発言』をクリックし、コメント表示ペインで全ての事項を記入し、
内容を確認後、『発言する』をクリックしてください。
コメント(レスポンス)の仕方
(1)メニューペインからコメントする
・メニューペインの「Re:」テキストボックスに、対象の発言番号を入力後『コメント』をクリックします。

(2)タイトルペインのショートカットを利用
・対象発言のタイトル右端にある矢印ボタンをクリックします。

(3)対象のコメントを表示しているとき
・コメントペインに表示中の発言の一番下にある『この発言にコメントする』をクリックします。

(1)、(2)、(3)のいずれかを実行後、コメント表示ペインで全ての事項を記入し、内容を確認後、
『発言する』をクリックしてください。
削除の仕方
・メニューペインの「Delete」テキストボックスに、対象の発言番号を入力します。
・次にメニューペインの「Password」テキストボックスに、登録しているパスワードを入力します。
・『削除』をクリックします。

※エラーメッセージが表示される場合は、現在ご使用のブラウザが発言を登録時に使用していたブラウザかどうか
 お確かめください。また、ブラウザが同じ場合でも、その発言後に違うハンドル名で発言を登録してしまうと、
 前の発言は削除できなくなります。その他、何らかの理由で削除できなくなってしまった場合、
 発言を復活させてもらいたい場合はmew@post.co.jpまでご連絡ください。